カードライン・動物編

cardline-animal
カードライン・動物編
ギフト包装
在庫状態 : 在庫有り
¥2,420(税込)
数量

カードライン・動物編はどんなゲーム?

カードライン・動物編は、110枚の動物カードで遊ぶ動物知識のゲームです。動物は、哺乳類や爬虫類など、広く分類をカバーしています。図鑑のようなリアルな絵と、正確な名称で描かれており、きちんと子どもの知りたいことに向き合っています。

両面ともに絵と動物名があり、片面は更に「平均的な体長」「平均的な重さ」「平均的な寿命」が情報として書かれています。この情報を順番に並べていくゲームです。

カードライン・動物編の遊び方

動物カードをプレーヤーに4枚ずつ(*人数によって調整します)配ります。このときは、情報が書かれてない面を表にします。

どの情報で遊ぶかを決めます。「寿命」であれば、情報のうち寿命の部分に注目します。

まず、配られていないカードから1枚場に出してひっくり返し、書かれている寿命を確認します。最初のプレーヤーは、配られたカードから一枚動物を選び、その動物が場のカードの動物より寿命が長いか短いかを推理します。

長いと思ったら場のカードの右、短いと思ったら場のカードの左、既に2枚以上のカードが出ていれば、左右に加えて中間に自分のカードを置き、ひっくり返します。推理した寿命の並べ順が合っていればそのまま場にカードを置き、間違っていたらそのカードは箱の中に捨てて、新しいカードを1枚引きます。

コウテイペンギンの寿命は20年、ヒグマは32年。
手持ちのホホジロサメは??20年と32年の間と予想して、間に置きます。

ひっくり返してみたら、なんとホホジロサメの寿命は41年でした。間違えたのでホホジロサメは箱に捨てます。

場のカードが増えてくると、情報の間隔が狭くなり、難しくなってきます。

自分のカードを場に置ききったら終わりです。

 店主のおすすめポイント

カードの予想は思いがけず大きく外れることがあります。そのたびに新しい知識が増えることが楽しい。体長や重さは、単位(g、kgなど)に馴染むきっかけになります。アリとゾウの重さの違いは簡単でも、ゾウとサメは悩んだりも。

繰り返し遊べば覚えるカードも増えてきますが、110種類の動物の情報を全て覚えることができたら立派な動物博士ですね!

&nbsp

商品コードcardline-animal
商品名  カードライン・動物編
メーカー Asmodee
対象年齢 7歳から
内容   カード110枚
素材   
デザイナーフレデリック・アンリ
分類   知識
人数   2-8人
時間   15分