地下街のDJ

東京で保育士をしていた頃、一人暮らしで、職場の近くに住んでいました。ポンキッキーズを見ながら出勤の支度をして、番組の途中で家を出ていました。朝8時台の番組でしたけど、大人におもしろかったと思う。いろいろクセになる構成で、挿入曲も好きでした。そのときに電気グルーヴを知りました。ピエール瀧がMCしてたんですよね。

引っ越して職場が遠くなってからはポンキッキーズを見ることもなくなって、電気グルーヴもそこまで。まあ知ってたことがある、程度だったのですが、そういえば今日、西堀ローサが閉鎖するにあたってのイベントに石野卓球が登場するとのことで、懐かしく思い出してちょっと見てきました。

人がたくさんで、賑わってて良いなあと思いました。都会と逆で、普段は静かなので。若い人たちが楽しそうなのは良いことです。なので、全然姿は見えなくて、代わりに周りの人を見ていたのですが、ふと、新潟の皆さんマナーが良いのでは、と感じました。押しのけたりケンカしたり、怒鳴ったり、泥酔しているような人が、どこかにはいたのかもしれないけど、私からは見えなかった。通るときは譲るし、うっかり誰かの前に立ってしまっても、後ろの人は見えないなりに楽しんでいて怒ったりしない。おとなしめだけどちゃんとノッてるし、アルビの応援のときもそうなのですが、なんか一体感がすぐ生まれる。

なにを見に行ったんだという感じですけど、おもしろかったです。