
Grimmsグリムス エレメント積み木・水(大)
波の形を型どった、水を表現する積み木です。入れ子のようにサイズが変わっていく積み木は、二度と同じ形にはならない水の動きをいきいきと表しています。曲線は意外なバランスを生み出し、オブジェとしてもおもしろい積み方ができます。サイズに伴う色の変化が美しい。
年齢分けをしていますが、対象年齢にとらわれすぎる必要はないと思います。その年齢なりの遊び方ができるのがシンプルなおもちゃの良いところです。誤飲などの事故には十分配慮し、『そのおもちゃとの今』を十分に楽しんでいただけたらと思います。
波の形を型どった、水を表現する積み木です。入れ子のようにサイズが変わっていく積み木は、二度と同じ形にはならない水の動きをいきいきと表しています。曲線は意外なバランスを生み出し、オブジェとしてもおもしろい積み方ができます。サイズに伴う色の変化が美しい。
赤ちゃんの遊びに最初に触れてほしいものとしてボールが選ばれたのは、どこから見ても同じ形であることや動きがあること、また、種子や地球を連想させる起源の象徴であることなど、物質面からも精神性からもふさわしいと考えられたことにあるようです。1歳さんの小さな手のひらでつかめる大きさです。
子どもは秩序のあるものが好きです。一定の間隔で大きくなるとか、色がグラデーションで変化するものに、自然と落ち着きを覚えます。そういったことがよく考えられていると思います。
丸型の木枠に放射状に糸を張ってぐるぐる渦巻くように織っていく織り機です。木枠の側面に穴が空いており、ひとつ通して向かい側の穴へ、お隣の穴から糸を出してまた向かい側の穴へと、一筆書きでお星さまを描くように糸をかけていきます […]
おままごとにも使えそうな大きな果物が4種類!これをカラスがやってくる前にみんなで収穫する協力型のゲームです。 サイコロは、色4色と、カラスとバスケットの目があります。色が出れば、同じ色の果物を収穫します。バスケットの目が […]
箱にまたがって座り、柄のある面を叩いて音を出す打楽器です。カホンはペルー発祥とのこと。 打面の裏には響き線が張ってあり、スネアのロールのような気持ち良い響きを表現できます。 小ぶりですが、大人も座ることができます。叩き始 […]
風格ある大きな皇帝ペンギンのぬいぐるみです。 皇帝ペンギンは、ペンギンの仲間の中では最も大きな種だそうです。どっしりとした佇まいや大きさは、さすがに『コウテイ』です。 皇帝ペンギンの子育ては、オスとメスが交代で行い、卵を […]
おしりにぽってりとおもりが入っており、心地よい持ち重みと安定感のある、くまのぬいぐるみです。色のバリエーションだけでなく、1点1点、表情や姿勢にも個性があります。 白 ?茶 ?黒 ??グリズリー 好奇心でいっぱいの様子の […]