ケーセン がちょう(小)白 ¥18,480(税込) アヒルとガチョウの違いは?ちょっと迷ってしまうのですが、首が長いほうがガチョウとのこと。こちらはガチョウの小さめのぬいぐるみです。子どもにも馴染み深い動物なのでしょう。ガチョウのほうがアヒルより人に懐くとか。くたっと抱き心地の良いタイプです。小さい子が抱っこするのにちょうど良いサイズ感です。
ケーセン コアラ ¥37,400(税込) コアラといえば抱っこしたくなる動物です。こちらのコアラも抱っこしやすいおすわりのポーズ。両手で抱え込んであげたい。毛並みと詰め物の感触はふわふわで、両手で抱える大きさですが軽いです。ケーセンのぬいぐるみは、できるだけ本物に忠実でデフォルメしません。本物のコアラを正面から見たお顔と比べてよく再現してあると思います。
ケルナー 庭師 TULPE プラス 木箱入 ¥17,600(税込) ケルナースティックは、愉快なパーツをゴムジョイントでつなげてデザインする構成遊びです。セットには、しっかりした木箱に庭師のおじさんやカエルやマウス、そして、じょうろやレーキ、お花、畑など楽しいパーツが入っています。ゴムジョイントをはめ込む部分同士ならつなげていけるので、どんどん楽しい造形ができあがっていきます。
コマ 円すい ¥3,850(税込) 平らな面に描かれた不思議な模様。外枠は同じ太さの黒い輪ですが、中心に向けて幅が一定ではない白と黒の模様が連続します。中心に白い丸と、少しずれたところに小さめの黒い丸があります。これらの模様が、コマが回った時に立体に見えてくる仕掛けとなっています。
ヘルビッヒ工房 幸運の煙突掃除屋とミニブタ ¥9,955(税込) 味のある手彫りの製品をつくり続けているヘルビッヒ工房。荒めの素朴な彫りからは、ひと削りごとに集中して丁寧に進められていることが伝わります。はしごを挟んで向かい合う煙突掃除やさんとミニブタさん。なんとじんわりくる光景。見ているとほっこりしてきます。どちらも、ヨーロッパの幸運のシンボルです。
ヘルビッヒ工房 りんごの木と男の子 ¥8,250(税込) 入荷待ち 味のある手彫りの製品をつくり続けているヘルビッヒ工房。荒めの素朴な彫りからは、ひと削りごとに集中して丁寧に進められていることが伝わります。りんごの木の根元に座って見上げている男の子は、まだ小さい子なのでしょう。りんごの木に素直に、不思議そうに向き合っているように見えます。
ヘルビッヒ工房 男の子とヒツジ ¥11,550(税込) 入荷待ち 味のある手彫りの製品をつくり続けているヘルビッヒ工房。荒めの素朴な彫りからは、ひと削りごとに集中して丁寧に進められていることが伝わります。ひざをつけてヒツジに牧草をあげている男の子。日常のごく自然な風景で、お互いがとても仲良しなんだと感じます。だから見ているだけでなんだか幸せな気持ちになってくるのではないでしょうか。
ヘルビッヒ工房 クリスマスツリー ¥5,665(税込) 味のある手彫りの製品をつくり続けているヘルビッヒ工房。荒めの素朴な彫りからは、ひと削りごとに集中して丁寧に進められていることが伝わります。形の良いシンプルなクリスマスツリーです。4本のキャンドルはアドベントクランツでしょうか。ツヤのない、落ち着いたグリーンです。
ヘニッグ工房 寝るオヤジ ¥3,190(税込) エルツ山地のおもちゃ工房のひとつ、へニッグ工房のお人形たちにはどこかユーモラスなところがあり、見ていると愛おしくなってきます。寝るオヤジ、お疲れのお父さん。ドイツにもいらっしゃるんですね。すっかり机と同化しています。小物や書き込みが凝ってます。
シュバイツアー 錫製スタンド イースターバニーの子供たち ¥7,480(税込) 型に錫を流し入れて固め、手作業で彩色する手法を200年以上変わらず守るシュバイツアー工房の錫細工です。錫はとても柔らかい金属で、手で曲げることができるほど。精巧な細工を扱うには細心の技術を要し、複雑なフォルムや着色を見て […]
オーナメント SS ランプの子供 ¥1,705(税込) ミニミニサイズのオーナメントです。小さい、卓上ツリーなどに飾るのにちょうどよいサイズです。また、立てて飾ることができるので、他のお人形に添える小さなお人形として大活躍。クリスマスの夜、人々はランプを手に教会へ向かいます。子どもも大人も、一緒に。
魔法のラビリンス ¥6,000(税込) プレーヤーはそれぞれボード上のマス目を移動して、自分の目指す宝物チップを集めていきます。マス目は前後左右に動けます。ボード上には特に障害となるものは見当たらず、簡単に辿り着けそうに見えます。しかし、ボードの下にあらかじめセットされた障害があるのです。これを避けながら目的へ向かわなくてはいけません。