
ケーセン 柴犬 大
人気のケーセン社の柴犬。普通サイズより一回り大きく、存在感が増します。ピンと立った耳と巻いたしっぽが人気です。細部までこだわり、柴犬らしさの再現に何度も試作を重ねて完成ました。しっかり身が固く、凛とした佇まいです。番犬のように凛々しく経っています。目元はキリッ。
人気のケーセン社の柴犬。普通サイズより一回り大きく、存在感が増します。ピンと立った耳と巻いたしっぽが人気です。細部までこだわり、柴犬らしさの再現に何度も試作を重ねて完成ました。しっかり身が固く、凛とした佇まいです。番犬のように凛々しく経っています。目元はキリッ。
このゲームは、ベースはすごろくですが途中でコマの形がみんな同じものに変わってしまいます。どのコマが自分のおばけなのかわからなくなってしまうのがおもしろいところ。自分のおばけを忘れないようにじっと良く見ておきましょう。うっかり他の人をゴールさせてしまうこともあります。
J(ユシラ社の頭文字)ハンマートイは、ひとつのペグに向かってしっかりと加速を付けてハンマーを振り下ろしてペグを叩きます。かなりきつくペグがはまっているので、力を込めて何回も叩かないとペグは沈みません。ひとつのペグに全部の力を注ぎたいので、しっかり狙います。
細長いスロープ板のクネクネの中を車が駆け下りていきます。スロープのおもちゃは何種類かありますが、こちらクネクネバーンは動きが速いです。動きに音が伴っていて、カタカタ軽快な音を聞きながら目で車の動きを追っているとワクワクするような気持ちになります。段が変わるときに車はくるっと裏返ります。
Moluk(モルーク社/スイス)のプラスチック素材のおもちゃは、木製玩具ではなかなか応えられない要望に応える、ストレスフリーの子育てお助けおもちゃとなり得ます。親子の楽しい時間はおもちゃの大切な役割の一つです。目的やシチュエーションに合わせて、玩具を選んで使い分けていきましょう。
椿の花の形を人形に見立て、女雛・男雛を紅椿・白椿とし、雪洞や三方徳利と組みました。24片と丸棒2本からなります。 木片のレイアウトの仕方によって、さまざまな飾り方が考えられます。
白梅の雄びな、紅梅の雌びな、紅白の梅の花のお雛さまです。横から見た花の形が着物の肩や袂になりました。ブナ22mmの、厚みのしっかりしたお人形です。
円を二つ接し、その上下を二本の水平線でつないで生まれるトラック型の曲げわっぱにお雛さまを収める段飾りです。 人形の下部が半円状の銀杏の葉に似ているので、銀杏びなと名付けました。人形、調度の形が変化に富み、かつバランスが取れた段飾りに仕上がりました。
今にも動き出しそうまだ赤ちゃんの愛くるしい小りすです。小さくて、手のひらにちょこんと乗るくらいですが、なんだか今にも走り出しそう。フサフサのお耳やしっぽが気持ち良いです。どんぐりやくるみを一緒に置いてあげたい。
お互いの間をディスクが行き来するフリスビーの遊び。す〜っと遠くまで飛んだ時、ちゃんとキャッチできた時は最高に気持ち良いです。ソフトソーサーはスポンジ状の柔らかい素材でできており、飛んできたディスクが当たっても痛くありません。幼児さんでも安心して受け止められます。
木製の風車虹色の羽は木製です。風を受けてくるくるとよく回ります。風は目に見えないものですが、風を受けて回る風車は視覚で風を捉えます。強い風、弱い風、回りはじめ、止まる時、体でも風を感じながら、目で理解しましょう。回っていないときもインテリアとして存在感十分です。
協力ゲーム。ヤシの木の上に取り残されてしまった子どものゾウさんを協力して下におろしてあげるゲームです。適切な位置を判断すること、そのための計算をいろいろ試してみること、そして置くための指先のコントロールと、じっくりと取り組めるゲームですが、笑いどころもたくさんで楽しめます。思ったよりおさるさんたちが粘ってくれます。