小黒三郎KK223 楕円鯉武者(漆塗容器付) ¥33,000(税込) 今季終了 椿の花の形を人形に見立て、女雛・男雛を紅椿・白椿とし、雪洞や三方徳利と組みました。24片と丸棒2本からなります。 木片のレイアウトの仕方によって、さまざまな飾り方が考えられます。
小黒三郎KH533 梅の花坐りびな ¥10,670(税込) 白梅の雄びな、紅梅の雌びな、紅白の梅の花のお雛さまです。横から見た花の形が着物の肩や袂になりました。ブナ22mmの、厚みのしっかりしたお人形です。
小黒三郎KH188S銀杏雛三段飾り・特製垂れ幕【桜】 ¥135,300(税込) 円を二つ接し、その上下を二本の水平線でつないで生まれるトラック型の曲げわっぱにお雛さまを収める段飾りです。 人形の下部が半円状の銀杏の葉に似ているので、銀杏びなと名付けました。人形、調度の形が変化に富み、かつバランスが取れた段飾りに仕上がりました。
ケーセン 子りす ¥12,100(税込) 今にも動き出しそうまだ赤ちゃんの愛くるしい小りすです。小さくて、手のひらにちょこんと乗るくらいですが、なんだか今にも走り出しそう。フサフサのお耳やしっぽが気持ち良いです。どんぐりやくるみを一緒に置いてあげたい。
ソフトソーサー ¥2,080(税込) 受注発注品 お互いの間をディスクが行き来するフリスビーの遊び。す〜っと遠くまで飛んだ時、ちゃんとキャッチできた時は最高に気持ち良いです。ソフトソーサーはスポンジ状の柔らかい素材でできており、飛んできたディスクが当たっても痛くありません。幼児さんでも安心して受け止められます。
お花のかざぐるま ¥2,640(税込) 木製の風車虹色の羽は木製です。風を受けてくるくるとよく回ります。風は目に見えないものですが、風を受けて回る風車は視覚で風を捉えます。強い風、弱い風、回りはじめ、止まる時、体でも風を感じながら、目で理解しましょう。回っていないときもインテリアとして存在感十分です。
子ゾウを救え! ¥2,750(税込) 協力ゲーム。ヤシの木の上に取り残されてしまった子どものゾウさんを協力して下におろしてあげるゲームです。適切な位置を判断すること、そのための計算をいろいろ試してみること、そして置くための指先のコントロールと、じっくりと取り組めるゲームですが、笑いどころもたくさんで楽しめます。思ったよりおさるさんたちが粘ってくれます。
Dusymaデュシマ社 モザイクPatterni・パテルニ ¥18,700(税込) 3色のひし形のタイルをカードのパターン通りに並べて得点を競うゲームです。形ができるたびにプレーヤーには得点が加算されていきますが、他のプレーヤーの思わぬ邪魔が入ってなかなかスムーズにパターンが完成しないのがおもしろい。合計点が一番高いプレーヤーが勝ち。集中力と幾何学的な形の理解力が求められます。
10の姿で保育の質を高める本 ¥2,200(税込) 幼児期の終わりまでに育って欲しい姿。「育って欲しい」であって「育てるべき」ではないことに注目したいと思います。具体的な内容にこだわるのではなく、子どもの見方、大人の考え方に焦点をあてるということ。とても大切なことだと思います。感性が問われますが、大人も育つことができでしょう。
"体験”が感性を育む造形あそび ¥2,035(税込) 幼児期のアート体験は、生涯を通じて表現を楽しめるようになるかそうでないかに影響するものだと思うのです。のびのび表現することに自信を失ってしまうことは本当にもったいないことだと思います。造形あそびは、そのような次元から解放され、表現することを楽しみ、認めあい、心がつながることを目指したい。
好奇心が育む学びの世界 ¥2,200(税込) 子どもの果てしない好奇心を、プロとして拾い上げ、対応するには?保育者だから気づくこと、育てられること。子どもと一緒にワクワクしたいですね。 第1章(発見!その1)氷との対話 第2章(発見!その2)虹との対話 第3章(発見!その3)木と紅葉の研究 第4章(発見!その4)光と影との対話
のぞくミラージュ ¥1,100(税込) 筒の中にレンズがはめ込まれており、レンズを通して見える風景を楽しみます。ここから覗いてみましょう。たくさんカットが入ったレンズをはめ込んでいます。数が増えたり、キラキラして見えます。筒を回してレンズの角度を変えると、見え方が変わります。レンズを通してお部屋を見渡すと、いつもと違った風景になります。