
認定こども園がわかる本
認定こども園の意義、課題など、保育の場の中心となってくる認定こども園について理解を深めます。【第1部】認定こども園とは?【第2部】認定こども園 あかみ幼稚園 実践編【第3部】付録認定こども園の仲間たち 認定こども園Q&A 幼保連携型認定こども園 教育・保育要領
認定こども園の意義、課題など、保育の場の中心となってくる認定こども園について理解を深めます。【第1部】認定こども園とは?【第2部】認定こども園 あかみ幼稚園 実践編【第3部】付録認定こども園の仲間たち 認定こども園Q&A 幼保連携型認定こども園 教育・保育要領
園はただ子どもさんを預かるだけでなく、保護者の方と一緒に子どもの育ちを支える同士なのだろうと思います。お互いが良い関係を築けるように。ソーシャルワークの考え方を、保育園を舞台に具体例を大事にしながらわかりやすく説明しています。
絵本はなぜ子どもの育ちに大切なの?その問いにお答えし、具体的にどのように実践していくかヒントを探していきます。オールカラーで具体例も豊富なので、すぐに実践できるアイデアも見つかるのではないでしょうか。
こちらから見ればなぜそのような行動になるのかと思うことを、子どもの側に立って理解しやすく解説しています。その特性があるからこのように考え、行動する、それを知っているだけで困惑することが少なくなるでしょう。またその子が必要としている支援もしやすくなります。
将棋のようなマス目のボードにオバケはそれぞれが8つずつ。 良いオバケが4つ、悪いオバケが4つ。 前後左右にオバケを進めながら相手のオバケを取っていきます。自分から見える相手のオバケは良いオバケか悪いオバケかわかりません。 […]
陽気なペンギンたちのカードは5色! 同じ色でも1枚1枚微妙に絵柄が違うんです。 違いを見つけてニヤッと楽しむのもまた良しのデザイン。 交互にペンギンのカードを出してピラミッドを作っていきます。 5色のカード、どの色をどこ […]
上手にお買いものをするゲームです。 町には4つのお店があります。銀行もあります。 遊ぶ人は、自分のお財布にコインが入っています。お買い物リストも持っています。 それではお買いものへ!サイコロをふって出た数の分マスを進みま […]
おままごとは子どもたちの大好きな遊びです。身近な生活をまねて、どんどん自分たちで発展させていきます。 おままごとを助けるのは豊富な材料です。子どもたちがイメージするものがその場にあればイメージはさらに膨らみます。この『具 […]
おもしろいことを考えること、それを実現すること、そのために自分に課しているポリシー、いろんな側面を持つ自分、とくにあまり表には出さない部分にフォーカスを当てる、我が子のような作品たち、意識の移り変わりと根底の変わらないご […]
スウェーデンの森から、小さな森が抜け出してきたよう。シンプルで何にでも合わせやすいツリーの置物です。大小並べると、さらにかわいいです。白木は、鮮やかな色を引き立ててくれます。ヨーロッパの色彩豊かなおもちゃにぴったり。木は脇役なのになくてはならないような存在感があります。
ドイツの「黒い森」にあるフィンクバイナー社より。木をそのまま生かした製品づくりに特徴があります。樹皮の肌合いを残しています。伝統的な手工芸と現代的な加工法を合わせた技法で一つ一つ丁寧につくられています。飾りに添えるとよく映えます。製品ごとに個性があり、見た目はそれぞれ違います。
丸皿、長皿、カップ、フォーク、ナイフ、スプーンが4人分のたっぷりセットです。たっぷり作ってたっぷり盛り付けることができます。 緑は、丸皿とカトラリーは黄緑、オーバル皿とカップは深い緑の2色展開です。 手に優しい柔らかいプ […]